卒業生のお店・会社
卒業生の会社紹介/No.1 RINDO社会保険労務士法人
1992年卒 第44回生 鳥居 哲男さん
在学中の思い出は?
1990年(平成2年)の高校入学時はまだ新校舎(現共通棟)が完成直前で、プレハブの教室で勉強しましたが、夏場はエアコンが効かず暑かったのを覚えています。その後出来たばかりのきれいな校舎で快適に過ごせることが嬉しかったですね。
また、修学旅行で萩・津和野に行ったことも良い思い出です。レンタサイクルで廻った津和野の風景はとても印象深かったです。
高2と高3の時の担任の先生は国語科・小森重信先生です。卒業後別々の大学に行った同級生5人が発起人となって、アウトドアスポーツの同好会を興したとき、親しんだ先生のお名前にちなんで「スモールフォレスト」としました。複数の大学から30人くらい集まりトレッキングや素潜りなど楽しんでけっこう盛り上がったんですよ。
今の仕事をするきっかけは?
大学の卒業論文のテーマを「日本型雇用慣行の行方」として、’90年代の労務環境の分析や、21世紀の労働問題について研究をしました。この頃より労務に関心を持っており、2000年(平成12年)から勤めた大手情報処理会社の人事部にて、約4000人の労務管理を担当し、給与計算をはじめ、社会保険手続、労災申請、雇用契約管理、障害者採用、休職者対応、衛生委員会運営、労働基準監督署臨検、税務調査などを最前線のプレイングマネージャーとして経験し、鍛えられました。
また、在職中に情報処理の資格を複数取得し、数々のシステム導入を経験したことも、社労士として独立する自信につながったと思います。社会保険労務士試験は2012年(平成24年)に合格しました。
会社の特徴は?
事務所の特徴は2つあります。まず第1にシステムに強いこと。 給与や勤怠のシステムに慣れていますし、今後義務化となる各種社会保険手続きの電子申請なども得意です。また、システムを利用した事務効率化の支援にはお蔭様で好評を頂いております。
第2の強みは、労務整備を得意としているところです。業績が伸びている会社は、労務管理がしっかりされていますし、逆に、労務管理をおざなりにすると、必ずどこかのタイミングでその代償を払うことになりますが、いざ、整備しようとしても、社内ではどのように進めてよいか解らないというお声は良く聞きます。そのような時は是非ご連絡頂ければ、お力になれると思います。
顧問先は1都3県が多いのですが、名古屋や大阪の会社様もご支援しています。城北の卒業生から声掛けがあれば、全国どこにでも伺いますよ。
![](https://johoku-obkai.com/wp/wp-content/uploads/20190901_torii2.jpg)
在校時職員室で(真ん中の生徒)
【プロフィール】
鳥居 哲男(とりい てつお)
柏市出身、1992年卒44回生
高校から私立城北学園
卒業時の担任は国語科・小森重信先生
座右の銘:福因福果
1997年に成城大学経済学部卒、大手情報処理会社等を経て2019年より現職代表
RINDO社会保険労務士法人
〒100-0004
東京都千代田区大手町1丁目7番2号 東京サンケイビル27階
TEL. 03-3242-6358 FAX. 03-6748-8202
メールアドレス info@rindo-sr.jp
【お知らせ】卒業生の会社紹介募集中
同窓会ホームページの「卒業生について」⇒「卒業生のお店・会社」の「お店・会社を投稿する」のフォームより応募ください。
掲載には同窓会の掲載基準ほかの適用審査が必要になります。